愛犬と一緒に寝るのはよくない!?ハウストレーニングのしつけ方
災害時にも役立つハウスやゲージ 今回は、ハウストレーニングにチャレンジしてみましょう。愛犬には、必ず落ち着いて休める場所を作ってあげることが必要です。椅子やソファーを寝床にすると、その場所を守ろうとして飼い主さんに吠えか…
災害時にも役立つハウスやゲージ 今回は、ハウストレーニングにチャレンジしてみましょう。愛犬には、必ず落ち着いて休める場所を作ってあげることが必要です。椅子やソファーを寝床にすると、その場所を守ろうとして飼い主さんに吠えか…
褒められるまで動かないでいる 今回は「ステイ」「待て」のトレーニングをしてみましょう。ここでのステイは、褒められるまで動かないでいる、ということを教えていきます。ステイのトレーニングは徐々に状況を難しくしていき、最後には…
ハンドサインで伏せるようにする 今回は「ダウン」つまり伏せることのトレーニングをしてみましょう。トレーニングのステップは前回のシットとの時と同じです。ステップ1ハンドサインで伏せること。ステップ2はハンドサインを活用し、…
ハンドサインで座れるようにする 今回は「シット」、つまり愛犬に座ることをトレーニングしていきます。さて、シットの合図で座ることを愛犬に学習させる時、2つのステップでトレーニングしていきます。ステップ1はハンドサインで座る…
「Leave it」ほっときなさいのトレーニング 今回は「リーブイット」のトレーニングをしていきたいと思います。リーブイットは日本語でいうと「ほっときなさい」という意味になります。例えば、愛犬が拾い食いしそうになった時、…
人間が食事中に伏せて待てるようにしよう 今日のテーマは人間が食事をしている時に、おねだりをさせないようにする。食べてたりすると、よじ登ってきたり、乗り出す子いますよね。可愛いと言えば、かわいいですが、ご自宅だったらいいか…
手を追うトレーニングからはじめよう 今回はシットとダウンのトレーニングをしてみましょう。コマンド(言葉の指示)は英語ではなく、日本語でも構いません。きちんとコマンドを理解していると、このようになります。 シットと言うとお…
本当のマテは何が起きても動かない! 本来、待てというのは飼い主さんが動こうと、何をしていようとも、周りで何がおきても、動かないでいるということです。 これまで、犬が大型犬でなければ、あなたは待ての練習をしゃがんでやってい…
子犬は生後7週間で多くのことを学ぶ 今日は子犬のしつけについて、お話します。しつけは飼い主にとっても子犬にとっても、とてもいいことです。このビデオは基本的な「オスワリ」「フセ」「マテ」といった基本的な命令についてお話しま…
トイレトレーニングまずは愛犬の行動観察から 今回はトイレトレーニングになります。トイレトレーニングとは、愛犬に適切な排泄を教えるトレーニングを行うことです。今回のステップ1は、基礎からわんちゃんにトイレを教えていくことに…